田町から行ける!子どもと楽しむ秋の芸術体験|おすすめの美術館・博物館

Shibaura Fam.のべビスタです。

秋の到来を感じる過ごしやすい時期になってきました。
食欲の秋、読書の秋、芸術の秋、スポーツの秋などイベントに事欠かない季節です。

今回は『芸術の秋』にちなんで、
田町から行けて、子どもと一緒に非日常を体験をすることができる美術館・博物館をご紹介したいと思います。

◆美術館・博物館で子どもの創造力や感受性を育む


「芸術は難しい」
「静かに鑑賞しなければならない」
などと感じる方も多いかもしれませんし、ぼく自身もそのように感じていました。

しかし、都内にある大きい美術館や博物館では、知識がなくても楽しめる企画が催されていたり、直接芸術に触れて楽しむことのできる企画がたくさんあります。
美術館や博物館を家族で楽しんでいる微笑ましい光景を目にすることもあり、むしろ子どものパワフルさや元気さに癒されることもしばしばです。

美術館や博物館を子どもと一緒に楽しめる理由はいくつかあります。
・色彩豊かなアート作品や、博物館での展示物は視覚的にも目を惹く工夫がされているので、子どもが興味を持ちやすい。
・触ったり遊んだりできる体験型の展示もあり、子どもが直接触れることができます。
・遊びながら、芸術や歴史、文化などの知識を深めることができます。
・美術館や博物館の展示物を通じて、子どもたちの創造力や想像力、表現力に刺激を与える
ことができます。
・共通の体験を通じて、親子で一緒に体験することができます。

一部のイベントは、事前申し込みが必要な場合もあります。
各施設のHPをあらかじめご確認ください。

◆都内の魅力的な博物館

都内には、美術館・博物館がたくさんあります。
そのなかでも、田町駅からの利便性もある施設をいくつかご紹介します。

※今回ご紹介するのは、都内にある美術館・博物館のごく一部です。
 子どもが興味を持ちそうな展示会などを探して、足を運んでみてください。

◎国立新美術館


国立新美術館は常設コレクションを持たない美術館です。
広いアトリウムや波打つガラスの外観が印象的です。
企画展を中心に多彩な展覧会を開催しており、展示テーマは頻繁に入れ替わります。
乃木坂駅直結でアクセスもよく、館内はベビーカーでも回りやすくなっています。
カフェやレストランもあり休憩もしやすい環境が整っています。

所在地:東京都港区六本木7-22-2
営業時間:10:00〜18:00
休館日:火曜日 ※祝日・休日の場合は開園(翌平日休館)
入館料:企画によって異なります
授乳室:あり
ベビーカーレンタル:あり
アクセス:都営浅草線「三田駅」~都営地下鉄大江戸線「六本木駅」出口7(徒歩約4分)
HP


◎サントリー美術館

サントリー美術館は「生活の中の美」をコンセプトに、陶磁・漆工・染織・ガラスなど暮らしに密着した工芸が展示されています。
東京ミッドタウン内にあり展示室は比較的コンパクトで短時間でも回りやすく、中学生以下の入館が無料です。
親子向けワークショップや解説が行われることもあります。
ミッドタウン内にあるので、食事や休憩ができるのも家族連れに嬉しい美術館です。

所在地:東京都港区赤坂9-7-4
営業時間:10:00〜18:00
休館日:火曜 / 展示替期間 / 年末年始
入館料:企画によって異なります(中学生以下は無料)
授乳室:あり
ベビーカーレンタル:あり
アクセス:都営浅草線「三田駅」~都営地下鉄大江戸線「六本木駅」出口8(駅直結)
HP:https://www.suntory.co.jp/sma

◎森美術館

森美術館は六本木ヒルズ森タワーの上層にある現代アートを中心とした美術館です。
国際的な企画展や大型の映像・空間自体が作品となっているインスタレーションなど、視覚的に刺激的な作品や体験型展示が多いのが特徴です。
東京シティビュー(展望台)とセットなので景観を楽しめる点も魅力の1つです。

所在地:東京都港区六本木6-10-1
営業時間:10:00〜22:00
休館日:会期中無休
入館料:企画によって異なります
授乳室:あり(六本木ヒルズ内)
ベビーカーレンタル:あり(六本木ヒルズ内)
アクセス:都営浅草線「三田駅」~都営地下鉄大江戸線「六本木駅」出口3(徒歩約6分)
HP

◎国立科学博物館附属 自然教育園


自然教育園は白金台に残る約20万㎡の自然保護区で、林・湿地・池・草地などが保存された都会のオアシスとも言える場所です。
多様な植物や昆虫、鳥類を季節ごとに観察できます。
ネイチャーガイドや観察会など、参加型の学習イベントも開催しています。

所在地:東京都港区白金台5-21-5
営業時間:
 9月1日~4月30日 9:00〜16:30
 5月1日~8月31日 9:00~17:00
休園日:月曜日 ※祝日・休日の場合は開園
    祝日の翌平日
    年末年始(12月28日~1月4日)
入園料:大人 320円/ 高校生以下 無料
授乳室:なし
ベビーカーレンタル:なし
アクセス:都営浅草線「三田駅」~都営地下鉄大江戸線「白金台駅」出口1(徒歩約7分)
HP:https://ins.kahaku.go.jp


◎東京国立博物館


東京国立博物館は1872年に創設された日本最大級の博物館で、国宝・重要文化財を多数所蔵しています。
本館・東洋館・平成館など複数の展示館に分かれ、時代やジャンルごとに体系的に日本の美術・考古資料を学べます。
子ども向けの解説や映像シアター、ファミリーイベントが実施されることもあり、近隣の動物園・科学館と組み合わせて楽しむのもおすすめです。

所在地:東京都台東区上野公園13-9
営業時間:9:30〜17:00
休館日:
 月曜日 ※祝日・休日の場合は開園
 祝日の翌平日
2025年12月16日(火)
年末年始(2025年12月22日(月)~2026年1月1日(木・祝))
入館料:企画によって異なります
授乳室:あり
ベビーカーレンタル:あり
アクセス:JR「田町駅」~JR「上野駅」公園口(徒歩約10分)
HP


◎国際こども図書館

国際こども図書館は国内唯一の児童書専門の国立図書館です。
国内外の絵本や児童文学が収集されていて、小学生以下と中学生以上でフロアが分かれています。
「おはなしのへや」での読み聞かせやワークショップも定期的に行われています。
休憩・飲食・授乳スペースやカフェもあるので、子どもとゆったり本を楽しめる場所としておすすめです。

所在地:東京都台東区上野公園12-49
営業時間:9:30〜17:00
休館日:月曜日
    祝日・休日(5月5日のこどもの日は開館)
    年末年始
    第3水曜日
入館料:なし
授乳室:あり
ベビーカーレンタル:あり
アクセス:JR「田町駅」~JR「上野駅」公園口(徒歩約10分)
HP

◆さいごに

田町から行ける美術館や博物館を紹介させていただきました。
徒歩や電車で気軽に足を運ぶことができたり、商業施設や商店街、繁華街の近くにある施設も少なくありません。
お子さん連れに配慮した設計の建物も多いです。

多様性のある芸術を通じて、子どもの表現力や感受性を育む機会になるかもしれません。
家族みんなで芸術の秋を体験して、心に残る思い出を作ってみてはいかがでしょうか

それでは今日はこのあたりで。

上部へスクロール